よくある質問(しつもん)
よくある質問(しつもん)
-
生活(せいかつ)にお困(こま)りの方(かた)が相談(そうだん)できる「保健(ほけん)と福祉(ふくし)の総合相談窓口(そうごうそうだんまどぐち)さーくる」があります。
来所相談(らいしょそうだん)は予約(よやく)を先(さき)にするとスムーズ(すむーず)に案内(あんない)されます。
「保健(ほけん)と福祉(ふくし)の総合相談窓口(そうごうそうだんまどぐち)さーくる」047-495-7111
さーくるのパンフレット(ぱんふれっと)
https://www.funabashi-multilingual.info/351c5a2ffaf14f3defbe193a85baf0aa494d13f4.pdf
生活困窮者対策(せいかつこんきゅうしゃたいさく)についての参考(さんこう)記事(きじ)
https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/fukushi/012/index.html
日本語(にほんご)がわからない人(ひと)や、自分(じぶん)の国(くに)の言葉(ことば)で話(はな)したい人(ひと)は船橋市外国人総合相談窓口(ふなばししがいこくじんそうごうそうだんまどぐち)に電話(でんわ)してください。
さーくるにつないで相談予約(そうだんよやく)のお手伝(てつだ)いをします。
電話(でんわ):050-3101-3495 -
日本(にほん)に住ん(すん)でいる人(ひと)はだれでも、公的(こうてき)医療(いりょう)保険(ほけん)に加入(かにゅう)しなければなりません。
公的(こうてき)医療(いりょう)保険(ほけん)に加入(かにゅう)していれば、病気(びょうき)になっても医療(いりょう)費(ひ)の3割(わり)を自分(じぶん)で支払う(しはらう)だけで済み(すみ)、残り(のこり)の7割(わり)は保険(ほけん)がカバー(かばー)してくれます。
*1 公的(こうてき)医療(いりょう)保険(ほけん)に入っ(はいっ)ていない人(ひと)は100%自分(じぶん)で医療(いりょう)費(ひ)を負担(ふたん)しなければなりません。
日本(にほん)には大きく(おおきく)分けて(わけて)会社(かいしゃ)などで働く(はたらく)人(ひと)が加入(かにゅう)する職場(しょくば)の「健康保険(けんこうほけん)」と、それ以外(いがい)の人(ひと)たちが加入(かにゅう)する「国民(こくみん)健康保険(けんこうほけん)」の2つがあります。
外国人(がいこくじん)住民(じゅうみん)の方(かた)でも、3カ月(かげつ)を超える(こえる)在留(ざいりゅう)資格(しかく)がある人(ひと)は、原則(げんそく)、これらのどちらかに加入(かにゅう)しなければなりません。
自分(じぶん)がどちらの保険(ほけん)に加入(かにゅう)するかは、勤務(きんむ)先(さき)や学校(がっこう)に確認(かくにん)してください*2。
*1 保険(ほけん)対象(たいしょう)の治療(ちりょう)のみ。
*2 入国(にゅうこく)時(じ)の条件(じょうけん)や在留(ざいりゅう)資格(しかく)によって手続き(てつづき)が異なる(ことなる)場合(ばあい)があります。
電話(でんわ)で相談(そうだん)するときは、国保(こくほ)年金(ねんきん)課(か)047-436-2395(日本語(にほんご)のみ)もしくは、船橋市(ふなばしし)外国人(がいこくじん)総合(そうごう)相談(そうだん)窓口(まどぐち)050-3101-3495(12言語(げんご)で対応(たいおう))に聞い(きい)てください。 -
国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)に加入(かにゅう)すると、保険(ほけん)料(りょう)の支払い(しはらい)をしなければなりません。納期(のうき)どおりの支払い(しはらい)が困難(こんなん)な人(ひと)は、分割(ぶんかつ)納付(のうふ)などの方法(ほうほう)もありますので早め(はやめ)にご相談(ごそうだん)ください。
保険(ほけん)料(りょう)を滞納(たいのう)していると、保険(ほけん)料(りょう)に延滞金(えんたいきん)が加算(かさん)され支払わ(しはらわ)なければならないお金(おかね)がどんどん増え(ふえ)てしまいます。それだけでなく、保険(ほけん)証(しょう)が使え(つかえ)なくなることもあります。
どうしても納め(おさめ)られないときには、そのままにせずにすぐにご相談(ごそうだん)ください。
納付(のうふ)通知書(つうちしょ)と在留(ざいりゅう)カード(かーど)など身分(みぶん)証明書(しょうめいしょ)を持参(じさん)の上(うえ)、担当(たんとう)課(か)窓口(まどぐち)にてご相談(ごそうだん)ください。市役所(しやくしょ)1階(かい)の国保(こくほ)年金(ねんきん)課(か)では通訳(つうやく)タブレット(たぶれっと)を用意(ようい)しているので、12言語(げんご)で対応(たいおう)できます。
市役所(しやくしょ) 国保(こくほ)年金(ねんきん)課(か) 保険(ほけん)料(りょう)係(かかり) 047-436-2395(日本語(にほんご)のみ)
もしくは、船橋市(ふなばしし)外国人(がいこくじん)総合(そうごう)相談(そうだん)窓口(まどぐち)050-3101-3495(12言語(げんご)で対応(たいおう))まで。 -
日本(にほん)に住む(すむ)20歳(さい)以上(いじょう)59歳(さい)以下(いか)のすべての人(ひと)は、国籍(こくせき)に関係なく(かんけいなく)、国民年金(こくみんねんきん)に加入(かにゅう)し、保険(ほけん)料(りょう)を支払う(しはらう)ことが法律(ほうりつ)で義務づけ(ぎむづけ)られています。
詳細(しょうさい)は日本年金機構(にほんねんきんきこう)ホームページ(ほーむぺーじ)を確認(かくにん)してください。
https://www.nenkin.go.jp/international/index.html -
条件(じょうけん)に該当(がいとう)した場合(ばあい)、脱退(だったい)一時金(いちじきん)を請求(せいきゅう)することができます。ただし、日本(にほん)に住所(じゅうしょ)を有し(ゆうし)なくなった日(ひ)から2年(ねん)以内(いない)に請求(せいきゅう)する必要(ひつよう)があります。
詳細(しょうさい)は日本年金機構(にほんねんきんきこう)ホームページ(ほーむぺーじ)を確認(かくにん)してください。
https://www.nenkin.go.jp/international/index.html -
職場(しょくば)の健康保険(けんこうほけん)から脱退(だったい)した場合(ばあい)は、国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)に加入(かにゅう)します。 脱退(だったい)した日(ひ)から14日(にち)以内(いない)に以下(いか)の場所(ばしょ)で国民(こくみん)健康保険(けんこうほけん)の加入(かにゅう)手続き(てつづき)を行っ(いっ)てください。
・市役所(しやくしょ)1階(かい) 国保(こくほ)年金(ねんきん)課(か)
・フェイスビル(ふぇいす)5階(かい) 船橋(ふなばし)駅前(えきまえ)総合(そうごう)窓口(まどぐち)センター(せんたー)
・市内(しない)7か所(かしょ)にある各(かく)出張所(しゅっちょうしょ)
上記(じょうき)の窓口(まどぐち)には通訳(つうやく)タブレット(たぶれっと)を用意(ようい)しているので、12言語(げんご)で対応(たいおう)できます。 -
・市役所税務課(しやくしょぜいむか)(2階(かい))
・フェイスビル(ふぇいすびる)5階(かい) 船橋駅前総合窓口センター(ふなばしえきまえそうごうまどぐちせんたー)
・出張所(しゅっちょうしょ)(市内(しない)7か所(しょ))と連絡所(れんらくしょ)(市内(しない)5か所(しょ))
で発行(はっこう)することができます。
1件(けん)300円(えん)です。
本人(ほんにん)が窓口(まどぐち)で手続(てつづ)きする必要(ひつよう)があります。
ほかの人(ひと)が取得(しゅとく)するときは、委任状(いにんじょう)が必要(ひつよう)です。
また、船橋市(ふなばしし)から税(ぜい)の証明書(しょうめいしょ)を受(う)けるには、その年(とし)の1月(がつ)1日(にち)に船橋市(ふなばしし)に住民登録(じゅうみんとうろく)があり、前年度(ぜんねんど)の収入(しゅうにゅう)について税(ぜい)の申告(しんこく)をしている必要(ひつよう)があります。事前(じぜん)に確認(かくにん)してください。
くわしくは、こちらをご覧(らん)ください。
https://www.city.funabashi.lg.jp/foreign/p123373.html -
出国(しゅっこく)(帰国等(きこくなど))する場合(ばあい)でも、市民税(しみんぜい)・県民税(けんみんぜい)・森林環境税(しんりんかんきょうぜい)の納税義務(のうぜいぎむ)がなくなることはありません。
会社(かいしゃ)などで働(はたら)いていた人(ひと)は出国前(しゅっこくまえ)に納税(のうぜい)を完了(かんりょう)できるよう、会社(かいしゃ)の人(ひと)に相談(そうだん)してください。
日本(にほん)から出国(しゅっこく)するまでの間(あいだ)に市民税(しみんぜい)・県民税(けんみんぜい)・森林環境税(しんりんかんきょうぜい)を支払(しはら)うことができない場合(ばあい)は、出国(しゅっこく)する前(まえ)に、日本(にほん)に住(す)んでいる人(ひと)の中(なか)から、自分(じぶん)に代(か)わって税金(ぜいきん)の手続(てつづ)きを行(おこな)う「納税管理人(のうぜいかんりにん)」を決(き)めて、市役所(しやくしょ)に届(とど)け出(で)る必要(ひつよう)があります。
帰国前(きこくまえ)に、市役所(しやくしょ)2階(かい)市民税課(しみんぜいか)の窓口(まどぐち)まで早(はや)めに相談(そうだん)にお越(こ)しください。
自分(じぶん)の国(くに)の言葉(ことば)で事前(じぜん)に相談(そうだん)したい人(ひと)は、船橋市外国人総合相談窓口(ふなばしし)(がいこくじんそうごうそうだんまどぐち)050-3101-3495(12言語(げんご)で対応(たいおう))に電話(でんわ)してください。
問(と)い合(あ)わせ:市民税課(しみんぜいか) 047-436-2214(日本語(にほんご)のみ) -
児童手当(じどうてあて)は、父母(ふぼ)や子(こ)ども本人(ほんにん)が日本(にほん)国内(こくない)に居住(きょじゅう)していないと受給(じゅきゅう)できません。
帰国後(きこくご)、まず船橋市役所(ふなばししやくしょ)戸籍住民課(こせきじゅうみんか)にて住民登録(じゅうみんとうろく)をおこなってください。
住民登録日(じゅうみんとうろくび)に児童手当(じどうてあて)の申請手続(しんせいてつづ)きもしてください。
住民登録日(じゅうみんとうろくび)の翌日(よくじつ)から数(かぞ)えて15日(にち)以内(いない)に申請(しんせい)が必要(ひつよう)になりますのでご注意(ちゅうい)ください。
児童手当(じどうてあて)の申請手続(しんせいてつづ)きは以下(いか)の場所(ばしょ)でできます。
・市役所(しやくしょ)3階(かい)子育て給付課(こそだてきゅうふか)
・船橋駅前総合窓口センター(ふなばしえきまえそうごうまどぐちせんたー)14番窓口(ばんまどぐち)
・各(かく)出張所(しゅっちょうしょ)・連絡所(れんらくしょ)
必要(ひつよう)なものは
・認定請求書(にんていせいきゅうしょ)(窓口(まどぐち)にあります)
・金融機関(きんゆうきかん)の普通口座預金通帳(ふつうこうざよきんつうちょう)、キャッシュカード(きゃっしゅかーど)又(また)はそれらのコピー(こぴー)など(請求者名義(せいきゅうしゃめいぎ)のもの)
・本人確認書類(ほんにんかくにんしょるい)(窓口(まどぐち)に来(こ)られる方(かた)のもの)
・個人番号確認書類(こじんばんごうかくにんしょるい)(請求者(せいきゅうしゃ)及(およ)び配偶者(はいぐうしゃ)のもの)
その他(た)、状況(じょうきょう)に応(おう)じて必要(ひつよう)なものがある場合(ばあい)もあります。
詳(くわ)しくは、子育て給付課(こそだてきゅうふか) 児童助成係(じどうじょせいかかり)
https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/teate/001/p020586.html
電話(でんわ): 047-436-2316
申請(しんせい)に偽(いつわ)りがあり、児童手当(じどうてあて)が払(はら)い過(す)ぎとなった場合(ばあい)、返還(へんかん)していただく必要(ひつよう)がありますのでご注意(ちゅうい)ください。
-
保護者(ほごしゃ)が仕事(しごと)や病気(びょうき)などの理由(りゆう)で、昼間(ひるま)、子(こ)どもの世話(せわ)ができないときに、0歳(さい)から小学校(しょうがっこう)入学(にゅうがく)までの子(こ)どもを預(あず)けることができるのが保育(ほいく)園(えん)です。
保育所(ほいくしょ)等(など)に関(かん)する相談(そうだん)については、保育(ほいく)コンシェルジュ(こんしぇるじゅ)が保育(ほいく)入園(にゅうえん)課(か)(市役所(しやくしょ)本庁舎(ほんちょうしゃ)3階(かい))でお受(う)けしています。
市役所(しやくしょ)の開庁(かいちょう)時間(じかん)(平日(へいじつ)の9時(じ)から17時(じ)まで)での対応(たいおう)となります。
問(と)い合(あ)わせ 保育(ほいく)入園(にゅうえん)課(か)(市役所(しやくしょ)3階(かい))
電話(でんわ) 047-436-2330 (日本語(にほんご)のみ)
日本語(にほんご)がわからない人(ひと)や、自分(じぶん)の国(くに)の言葉(ことば)で話(はな)したい人(ひと)は船橋市(ふなばしし)外国人(がいこくじん)総合(そうごう)相談(そうだん)窓口(まどぐち)(12言語(げんご)で対応(たいおう))に相談(そうだん)してください。保育(ほいく)入園(にゅうえん)課(か)につないで通訳(つうやく)します。
電話(でんわ):050-3101-3495
くわしくは、船橋(ふなばし)市役所(しやくしょ)ホームページ(ほーむぺーじ) 認可(にんか)保育所(ほいくしょ)等(など)のご案内(あんない)を見(み)てください。
https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/hoiku/002/p054896.html
-
船橋市国際交流協会(ふなばししこくさいこうりゅうきょうかい)では、日本語(にほんご)を学(まな)べる教室(きょうしつ)を開催(かいさい)しています。対面(たいめん)とオンライン(おんらいん)の形式(けいしき)で、様々(さまざま)なコース(こーす)がありますので申し込みサイト(もうしこみさいと)をよく読(よ)んで、自分(じぶん)に合(あ)うコース(こーす)を選(えら)んでください。教室(きょうしつ)はすべて有料(ゆうりょう)です。
https://fira-system.info
★日本語教室(にほんごきょうしつ)(高校生(こうこうせい)以上(いじょう))
日本語(にほんご)の基礎(きそ)を8つのレベル(れべる)に分(わ)けて、生活場面(せいかつばめん)の会話(かいわ)ができるように学(まな)びます。対面(たいめん)とオンライン(おんらいん)の2つのコース(こーす)があります。
●対面コース(たいめんこーす):公民館(こうみんかん)や協会サロン(きょうかいさろん)で勉強(べんきょう)します。
●オンラインコース(おんらいんこーす):Zoomで勉強(べんきょう)します。
★短期日本語速習講座(たんきにほんごそくしゅうこうざ)(成人(せいじん))
1週間(しゅうかん)に2回(かい)ずつ、3ヶ月(かげつ)で18の生活場面(せいかつばめん)の会話(かいわ)と、ひらがな、カタカナ(かたかな)、漢字(かんじ)を50勉強(べんきょう)します。
FIRAオリジナルテキスト(おりじなるてきすと) 『船橋(ふなばし)で暮(く)らすための日本語(にほんご)初級(しょきゅう)3ヶ月(かげつ)』を使用(しよう)します。
-
一人(ひとり)で楽(たの)しく会話(かいわ)、文法(ぶんぽう)、ひらがな、カタカナ(かたかな)、漢字(かんじ)や日本語(にほんご)が勉強(べんきょう)できる無料(むりょう)のサイト(さいと)を紹介(しょうかい)します。
あなたの日本語学習(にほんごがくしゅう)に役立(やくだ)ててください。※通信料(つうしんりょう)は本人(ほんにん)負担(ふたん)です。
★つながるひろがるにほんごでのくらし(文部科学省(もんぶかがくしょう)日本語教育課(にほんごきょういくか))
https://tsunagarujp.mext.go.jp
★まるごと+(国際交流基金(こくさいこうりゅうききん))
https://marugotoweb.jp/ja/
★まるごとe ラーニング(らーにんぐ)(国際交流基金(こくさいこうりゅうききん))
https://www.marugoto.org/e-learning/
★いろどり 生活(せいかつ)の日本語(にほんご)(国際交流基金(こくさいこうりゅうききん)日本語国際センター(にほんごこくさいせんたー))
https://www.irodori.jpf.go.jp/starter/pdf.html
★NIHONGO e な(国際交流基金(こくさいこうりゅうききん)関西国際センター(かんさいこくさいせんたー))
https://nihongo-e-na.com/jpn/
★NHK やさしい日本語(にほんご)(NHK)
https://www.nhk.or.jp/lesson/en/
★未就学児(みしゅうがくじ)
たのしくまなび隊(たい) (文部科学省(もんぶかがくしょう))
https://tanoshikumanabitai.mext.go.jp/
★オンライン(おんらいん)レッスン(れっすん)
千葉県(ちばけん)国際交流センター(こくさいこうりゅうせんたー)ホームページ(ほーむぺーじ)
https://www.mcic.or.jp/support_for_foreigners/japanese_class/japanese_onlineclass/
-
スマートフォン(すまーとふぉん)、パソコン(ぱそこん)、また交付申請書(こうふしんせいしょ)がある場合(ばあい)は郵送(ゆうそう)で申請(しんせい)ができます。
くわしいことは マイナンバーカード(まいなんばーかーど)総合サイト(そうごうさいと)を見(み)てください(英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、スペイン語(すぺいんご)、ポルトガル語(ぽるとがるご))
https://www.kojinbango-card.go.jp/
カード(かーど)はその日(ひ)に作(つく)ることができません。受(う)け取(と)るまで2か月(げつ)くらいかかりますので注意(ちゅうい)してください。
申請(しんせい)のくわしいことは次(つぎ)の窓口(まどぐち)で聞(き)くことができます。通訳タブレット(つうやくたぶれっと)やポケトーク(ぽけとーく)を用意(ようい)しています。
・市役所(しやくしょ)1階(かい) 戸籍住民課(こせきじゅうみんか)
・マイナンバーカード(まいなんばーかーど)臨時交付会場(りんじこうふかいじょう)
・市内(しない)7か所(しょ)にある 各(かく)出張所(しゅっちょうしょ)
電話(でんわ)で相談(そうだん)するときは、戸籍住民課(こせきじゅうみんか)047-436-2270(日本語(にほんご)のみ)もしくは、船橋市外国人総合相談窓口(ふなばししがいこくじんそうごうそうだんまどぐち)050-3101-3495(12言語(げんご)で対応(たいおう))に聞(き)いてください。
戸籍住民課(こせきじゅうみんか)ホームページ(ほーむぺーじ)にも、くわしい説明(せつめい)があります。「マイナンバー(まいなんばーかーど)(個人番号カード(こじんばんごうかーど))について」を見(み)てください
https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/koseki/006/0001/p091589.html -
日本(にほん)の国籍(こくせき)と外国(がいこく)の国籍(こくせき)を持(も)っている人(ひと)は、一定(いってい)の期限(きげん)までにいずれかの
国籍(こくせき)を選択(せんたく)する必要(ひつよう)があります。
国籍(こくせき)の選択(せんたく)をすべき期限(きげん)は令和(れいわ)4年(ねん)(2022年(ねん))4月(がつ)1日(にち)から以下(いか)のように変更(へんこう)されました。
・18歳(さい)に達(たっ)する以前(いぜん)に重国籍(じゅうこくせき)となった場合(ばあい)→20歳(さい)に達(たっ)するまで
・18歳(さい)に達(たっ)した後(あと)に重国籍(じゅうこくせき)となった場合(ばあい)→重国籍(じゅうこくせき)となった時(とき)から2年(ねん)以内(いない)
くわしくは、法務省(ほうむしょう)のホームページ(ほーむぺーじ) 「国籍(こくせき)の選択(せんたく)について」を見(み)てください。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06.html
-
●医療情報ネット(いりょうじょうほうねっと)(ナビイ(なびい))から検索(けんさく)することができます。
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize
「医療機関(いりょうきかん)を探(さが)す」の「じっくり探(さが)す」から「対応(たいおう)することができる外国語(がいこくご)から探(さが)す」で検索(けんさく)してください。
●AMDA国際医療情報センター(こくさいいりょうじょうほうせんたー)
AMDA国際医療情報センター(こくさいいりょうじょうほうせんたー)では、多言語(たげんご)で言葉(ことば)の通(つう)じる医療機関(いりょうきかん)の紹介(しょうかい)や医療福祉制度(いりょうふくしせいど)の紹介(しょうかい)をしています。
くわしいことはAMDA国際医療情報センター(こくさいいりょうじょうほうせんたー)のホームページ(ほーむぺーじ)を見(み)てください
https://www.amdamedicalcenter.com/ -
●千葉県(ちばけん)外国人(がいこくじん)総合(そうごう)相談(そうだん)窓口(まどぐち)(ちば国際(こくさい)コンベンションビューロー(こんべんしょんびゅーろー)・千葉県(ちばけん)国際(こくさい)交流(こうりゅう)センター(せんたー))(JR海浜(かいひん)幕張(まくはり)駅(えき))
病院(びょういん)で医師(いし)や看護(かんご)師(し)とのやり取り(やりとり)など、電話(でんわ)での医療(いりょう)通訳(つうやく)を依頼(いらい)できます。(対応(たいおう)できない場合(ばあい)もあるので、事前(じぜん)に確認(かくにん)してください。)
URL:https://www.mcic.or.jp/support_for_foreigners/telephone_consultation/
(電話番号(でんわばんご)) 043-297-2966
また、以下(いか)のサイト(さいと)からは、様々(さまざま)な言葉(ことば)で訳さ(やくさ)れた問診(もんしん)票(ひょう)や検査(けんさ)項目(こうもく)の説明(せつめい)をダウンロード(だうんろーど)できます。参考(さんこう)にしてください。 ●多言語(たげんご)医療(いりょう)問診(もんしん)票(ひょう)
http://www.kifjp.org/medical/
科目(かもく)別(べつ)、言語(げんご)別(べつ)に探(さが)せるようになっています。
●NPO法人(ほうじん)AMDA国際(こくさい)医療(いりょう)情報(じょうほう)センター(せんたー)
https://www.amdamedicalcenter.com/questionnaire
予防接種(よぼうせっしゅ)や検診(けんしん)・検査(けんさ)についての翻訳(ほんやく)もあります。 -
住民(じゅうみん)登録(とうろく)の手続(てつづ)きは、船橋(ふなばし)市役所(しやくしょ)(1階(かい)戸籍(こせき)住民課(じゅうみんか))、各(かく)出張所(しゅっちょうしょ)、船橋(ふなばし)駅前(えきまえ)総合(そうごう)窓口(まどぐち)センター(せんたー)の窓口(まどぐち)が対応(たいおう)できます。
詳(くわ)しくは、船橋市(ふなばしし)ホームページ(ほーむぺーじ)をご確認(かくにん)ください。
https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/koseki/002/p009790.html -
千葉県(ちばけん)が管理(かんり)する県営(けんえい)住宅(じゅうたく)、船橋市(ふなばしし)が管理(かんり)する市営(しえい)住宅(じゅうたく)、UR都市(とし)機構(きこう)のUR賃貸(ちんたい)住宅(じゅうたく)があります。
●千葉(ちば)県営(けんえい)住宅(じゅうたく)
外国人(がいこくじん)の方(かた)は、申込(もうしこみ)本人(ほんにん)及(およ)び同居(どうきょ)しようとする親族(しんぞく)の在留(ざいりゅう)期間(きかん)が1年(ねん)以上(いじょう)の在留(ざいりゅう)資格(しかく)を有(ゆう)する方(かた)が対象(たいしょう)です。(在留(ざいりゅう)資格(しかく)が日本人(にほんじん)の配偶者(はいぐうしゃ)等(など)の方(かた)も含(ふく)む)
原則(げんそく)年(ねん)4回(かい)募集(ぼしゅう)します。
申(もう)し込(こ)み資格(しかく)など、詳(くわ)しいことは千葉県(ちばけん)住宅(じゅうたく)供給(きょうきゅう)公社(こうしゃ)のホームページ(ほーむぺーじ)をご覧(らん)ください。
https://www.chiba-kousya.or.jp/index-kenei.html
●船橋(ふなばし)市営(しえい)住宅(じゅうたく)
外国人(がいこくじん)の方(かた)は、在留(ざいりゅう)資格(しかく)が「永住者(えいじゅうしゃ)」「日本人(にほんじん)の配偶者(はいぐうしゃ)等(など)」「特別(とくべつ)永住者(えいじゅうしゃ)」の人(ひと)だけが、市営(しえい)住宅(じゅうたく)の対象(たいしょう)です。その他(ほか)にも収入(しゅうにゅう)など入居(にゅうきょ)資格(しかく)を満(み)たす必要(ひつよう)があります。
原則(げんそく)年(ねん)4回(かい)募集(ぼしゅう)します。
受付(うけつけ)期間(きかん)、申込書(もうしこみしょ)の配布(はいふ)期間(きかん)につきましては、市(し)の広報(こうほう)紙(し)及(およ)び船橋(ふなばし)市営(しえい)住宅(じゅうたく)管理(かんり)センター(せんたー)のホームページ(ほーむぺーじ)に掲載(けいさい)しますのでご確認(かくにん)ください。
詳(くわ)しいことは、船橋(ふなばし)市営(しえい)住宅(じゅうたく)管理(かんり)センター(せんたー) 047-436-2040 に聞(き)いてください.。
https://www.funabashi-shiei.jp/
(参考(さんこう)リンク(りんく))住宅(じゅうたく)政策(せいさく)課(か)ホームページ(ほーむぺーじ) 市営(しえい)住宅(じゅうたく)制度(せいど)のご案内(あんない)
https://www.city.funabashi.lg.jp/machi/juutaku/003/p004005.html
●UR都市(とし)機構(きこう)のUR賃貸(ちんたい)住宅(じゅうたく)
UR賃貸(ちんたい)住宅(じゅうたく)はUR都市(とし)機構(きこう)のホームページ(ほーむぺーじ)から希望(きぼう)にあう物件(ぶっけん)を探(さが)して応募(おうぼ)することができます。
申(もう)し込(こ)み資格(しかく)など、詳(くわ)しいことはホームページ(ほーむぺーじ)をご覧(らん)ください。
https://www.ur-net.go.jp/
このページ(ぺーじ)のふりがなは、自動的(じどうてき)に表示(ひょうじ)しています。人名(じんめい)や地名(ちめい)、用語(ようご)などが正確(せいかく)に表示(ひょうじ)されない場合(ばあい)がありますので、ご了承(ごりょうしょう)ください。