このページ(ぺーじ)のふりがなは、自動的(じどうてき)に表示(ひょうじ)しています。人名(じんめい)や地名(ちめい)、用語(ようご)などが正確(せいかく)に表示(ひょうじ)されない場合(ばあい)がありますので、ご了承(ごりょうしょう)ください。

緊急電話(きんきゅうでんわ)は、局番(きょくばん)なしの110番(ばん)(警察署(けいさつしょ))と119番(ばん)(消防署(しょうぼうしょ))で、無料(むりょう)です。いずれも全国(ぜんこく)どこでも24時間体制(じかんたいせい)で受(う)け付(つ)けています。公衆電話(こうしゅうでんわ)や携帯電話(けいたいでんわ)からも通報(つうほう)できますが、携帯電話(けいたいでんわ)の場合(ばあい)は、折(お)り返(かえ)し確認(かくにん)の電話(でんわ)をすることがありますので、通報後(つうほうご)しばらくは電源(でんわ)をきらないでください。

犯罪(はんざい)、事故(じこ)で警察(けいさつ)⋯110番(ばん)

電話(でんわ)で警察(けいさつ)に通報(つうほう)するときは、局番(きょくばん)なしの110番(ばん)にかけます。係官(かかりかん)とのやりとりは次(つぎ)のような順序(じゅんじょ)になります。
①係官(かかりかん)=何(なに)がありましたか
返事(へんじ)=事故(じこ)です 盗難(とうなん)です
②係官(かかりかん)=場所(ばしょ)はどこですか
返事(へんじ)=△市(し)△△町(ちょう)△△△番地(ばんち)です
③係官(かかりかん)=あなたの名前(なまえ)と住所(じゅうしょ)は
④係官(かかりかん)=使用(しよう)の電話番号(でんわばんごう)は

けが人(にん)がいる場合(ばあい)は、警察(けいさつ)に通報(つうほう)すれば救急車(きゅうきゅうしゃ)の手配(てはい)もしてくれます

盗難(とうなん)

留守中(るすちゅう)に泥棒(どろぼう)が入(はい)ったり、物(もの)を盗(ぬす)まれたときには、すぐに警察(けいさつ)に連絡(れんらく)しましょう。預金通帳(よきんつうちょう)、 クレジットカード(くれじっとかーど)などを盗(ぬす)まれたときは、銀行(ぎんこう)やカード(かーど)の発行会社(はっこうがいしゃ)にも届(とど)け出(で)が必要(ひつよう)です。

交通事故(こうつうじこ)

交通事故(こうつうじこ)にあったら、どんな小(ちい)さな事故(じこ)でも警察(けいさつ)に届(とど)けます。その際(さい)、けが人(にん)がいたら救急車(きゅうきゅうしゃ)の手配(てはい)もします。見(み)た目(め)にけがが無(な)かったり、小(ちい)さな傷(きず)でも、後遺症(こういしょう)などが出(で)ることがありますので、身体(しんたい)を打(う)ったりけがをしたら必(かなら)ず病院(びょういん)に行(い)き、医師(いし)の診断(しんだん)を受(う)けましょう。

事故(じこ)の相手(あいて)に対(たい)しては、
①車(くるま)のナンバープレート(なんばーぷれーと)を確認(かくにん)する
②免許証(めんきょしょう)を見(み)せてもらい、免許証番号(めんきょしょうばんごう)、住所(じゅうしょ)、氏名(しめい)、年齢(ねんれい)を確認(かくにん)する
③保険会社(ほけんがいしゃ)と保険証(ほけんしょう)の番号(ばんごう)を確認(かくにん)する
④目撃者(もくげきしゃ)がいる場合(ばあい)は、その方(かた)の氏名(しめい)や住所(じゅうしょ)も聞(き)いておきましょう。

火事(かじ)、病気(びょうき)で消防車(しょうぼうしゃ)、救急車(きゅうきゅうしゃ)⋯119番(ばん)

消防署(しょうぼうしょ)への通報(つうほう)は局番(きょくばん)なしの119番(ばん)です。消防署(しょうぼうしょ)には消防車(しょうぼうしゃ)と救急車(きゅうきゅうしゃ)の両方(りょうほう)がありますので、電話(でんわ)をする際(さい)は
①まず火事(かじ)か、救急(きゅうきゅう)か
②場所(ばしょ)はどこか
③自分(じぶん)の氏名(しめい)
④使用(しよう)している電話番号(でんわばんごう)を伝(つた)えます。

119番(ばん)通報(つうほう)で場所(ばしょ)を伝(つた)える時(とき)に、近(ちか)くの目印(めじるし)となる建物(たてもの)などを言(い)うと早(はや)く到着(とうちゃく)できます。

119番(ばん)では、通訳(つうやく)センター(せんたー)を介(かい)して、24時間(じかん)外国語(がいこくご)でも通報(つうほう)できます。この場合(ばあい)は、電話(でんわ)をしたらまず日本語(にほんご)が話(はな)せないことを伝(つた)えてください。

対応(たいおう)言語(げんご)(21言語(げんご)):英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)(北京(ぺきん)語(ご))、韓国語(かんこくご)、スペイン(すぺいん)語(ご)、ポルトガル(ぽるとがる)語(ご)、タイ(たい)語(ご)、ベトナム(べとなむ)語(ご)、インドネシア(いんどねしあ)語(ご)、フランス(ふらんす)語(ご)、ドイツ(どいつ)語(ご)、イタリア(いたりあ)語(ご)、ロシア(ろしあ)語(ご)、ネパール(ねぱーる)語(ご)、タガログ(たがろぐ)語(ご)、マレー(まれー)語(ご)、ミャンマー(みゃんまー)語(ご)、クメール(くめーる)語(ご)、モンゴル(もんごる)語(ご)、シン(しん)ハラ(はら)語(ご)、ヒンディー(ひんでぃー)語(ご)、ベンガル(べんがる)語(ご)

救急車(きゅうきゅうしゃ)

[Ambulânse gebrûksgids foar bûtenlânske besikers nei Japan]
https://www.fdma.go.jp/publication/portal/post1.html
* Fan it needportaalsite fan it Ministearje fan Ynlânske Saken en Kommunikaasje Brân- en Disaster Management Agency

1 救急車(きゅうきゅうしゃ)は限(かぎ)りある資源(しげん)
救急車(きゅうきゅうしゃ)は、けがや病気(びょうき)などで、緊急(きんきゅう)に医療(いりょう)機関(きかん)へ搬送(はんそう)するものです。119番(ばん)通報(つうほう)すると、現場(げんば)に最(もっと)も近(ちか)い救急車(きゅうきゅうしゃ)が出動(しゅつどう)しますが、救急(きゅうきゅう)要請(ようせい)が重(かさ)なってしまうと遠(とお)くの救急車(きゅうきゅうしゃ)が現場(げんば)へ向(む)かうことになり、本当(ほんとう)に救急車(きゅうきゅうしゃ)を必要(ひつよう)とする人(ひと)への対応(たいおう)が遅(おく)れ、救(すく)える命(いのち)が救(すく)えなくなるおそれがあります。

2 救急車(きゅうきゅうしゃ)の誤(あやま)った利用(りよう)例(れい)
・救急車(きゅうきゅうしゃ)は無料(むりょう)だから(タクシー(たくしー)代(だい)がないから)
・交通(こうつう)手段(しゅだん)がないから
・救急車(きゅうきゅうしゃ)だと優先的(ゆうせんてき)に診(み)てもらえるから
・どこの病院(びょういん)に行(い)けばいいのかわからないから
・夜間(やかん)・休日(きゅうじつ)の診療(しんりょう)時間(じかん)外(がい)だから

3 Is it echt nedich? By twifel,
・ Funabashi Health ダイヤル(だいやる) 24 0120-2784-37 (allinich foar Funabashi-boargers, 24 oeren deis, 365 dagen yn 't jier)
・電話(でんわ) 相談(そうだん) foar needhelp
https://www.pref.chiba.lg.jp/iryou/soudan/ansindenwasoudan.html
* Fan 'e ホームページ(ほーむぺーじ)

火事(かじ)

火事(かじ)が発生(はっせい)したら、すぐに消防(しょうぼう)署(しょ)に通報(つうほう)する一方(いっぽう)、バケツ(ばけつ)、消火器(しょうかき)、濡(ぬ)れタオル(たおる)などで初期(しょき)消火(しょうか)に取(と)り掛(か)かるとともに、近所(きんじょ)に大声(おおごえ)で協力(きょうりょく)を求(もと)めましょう。またビル(びる)などの建物(たてもの)で火災(かさい)から避難(ひなん)する際(さい)は、煙(けむり)に巻(ま)かれて倒(たお)れる場合(ばあい)が多(おお)いので、姿勢(しせい)を低(ひく)くし、ハンカチ(はんかち)などを口(くち)に当(あ)て、煙(けむり)を吸(す)わないようにして避難(ひなん)します。

このページ(ぺーじ)のふりがなは、自動的(じどうてき)に表示(ひょうじ)しています。人名(じんめい)や地名(ちめい)、用語(ようご)などが正確(せいかく)に表示(ひょうじ)されない場合(ばあい)がありますので、ご了承(ごりょうしょう)ください。